KATHARSIS
のんびり作成した銀粘土アクセサリー等をあっぷ。 新しい作品は、カテゴリーの販売品で随時写真を更新しております。 よろしくお願いします。 (ブログは携帯でも見ることができますが、パソコンでカテゴリー等を利用しながらご覧になることをおすすめします)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日更新しようと想っていたのですが・・・
写真を写したり、取り込んだり、アップロードしただけで、何故か疲れてしまった(汗
年? 年なんでしょうかねぇ
気を取り直して、今回は簡単シルバーのお手入れ方法をあっぷします。
元からデザインで黒くいぶしてあるシルバーなら、黒ずんでもあまり気になりませんが白く綺麗に輝いていたモノが黒ずんでくるのは、気になるものです。
それは空気中にある硫黄と反応して、黒ずむのですが、普段の保管方法を工夫するだけで、防ぐ事ができます。
とても簡単な保管方法
100円ショップ等でも売っている、ジップ付きビニール小袋に入れて保管する。です。
これで、次に身に付けようとした時、真っ黒になったアクセサリーに呆然としなくてすむはずです。

小袋に入れて保管してても、外に着けて出れば、空気中の硫黄に触れまくりです。
そして、黄色くなっていくシルバーを元の白さに戻すのにはどうすればいいのか
とても簡単なお手お入れ方法
市販されているシルバー磨き用クロスで、きゅきゅと拭くのがとても簡単なお手入れ方法。
いぶしてあるシルバーの作品はこれで十分なはず。
シルバーを扱うお店や、クラフト系の店、ホームセンター、スーパー等でも入手できるはずです。

それでも、拭けない部分や、拭き取りきれない部分が出てきてしまった場合もありますよね。
もう拭くだけじゃ取れそうもないくらい黒くなってしまったとか
そんな時は・・・
簡単なお手入れ方法
耐熱のカップ内側にアルミホイルを張り。
熱湯を注いで、重曹を入れます。重曹は薬局などで販売しております。
その中に黒くなったシルバーをしゃぶしゃぶと潜らせます。
1~2分。しゅわしゅわと黒ずみがとれたら、即お湯から出してください。
黒ずみは、理科の実験の様にアルミホイルに吸着して面白いです(笑。
ですが、長く放置すると逆に黒くなりますので、注意してください。
入れすぎて、逆に黒くなってしまった場合は、レモンを垂らしたお湯に潜らせてみてください。

逆にこの白いシルバーを黒く渋くしたい場合は、
硫黄温泉の元をお湯で薄めて、つけておくと真っ黒になります。
それをシルバー磨き用クロスで、磨いて黒さを調節するといいでしょう。
簡単じゃないお手入れ方法
眼鏡洗浄機で洗う・・・。
専用洗剤か中性洗剤を入れて、超音波で洗うのですが、柔らかい石などが入ったものは割れる可能性があります。
写真を写したり、取り込んだり、アップロードしただけで、何故か疲れてしまった(汗
年? 年なんでしょうかねぇ
気を取り直して、今回は簡単シルバーのお手入れ方法をあっぷします。
元からデザインで黒くいぶしてあるシルバーなら、黒ずんでもあまり気になりませんが白く綺麗に輝いていたモノが黒ずんでくるのは、気になるものです。
それは空気中にある硫黄と反応して、黒ずむのですが、普段の保管方法を工夫するだけで、防ぐ事ができます。
とても簡単な保管方法
100円ショップ等でも売っている、ジップ付きビニール小袋に入れて保管する。です。
これで、次に身に付けようとした時、真っ黒になったアクセサリーに呆然としなくてすむはずです。
小袋に入れて保管してても、外に着けて出れば、空気中の硫黄に触れまくりです。
そして、黄色くなっていくシルバーを元の白さに戻すのにはどうすればいいのか
とても簡単なお手お入れ方法
市販されているシルバー磨き用クロスで、きゅきゅと拭くのがとても簡単なお手入れ方法。
いぶしてあるシルバーの作品はこれで十分なはず。
シルバーを扱うお店や、クラフト系の店、ホームセンター、スーパー等でも入手できるはずです。
それでも、拭けない部分や、拭き取りきれない部分が出てきてしまった場合もありますよね。
もう拭くだけじゃ取れそうもないくらい黒くなってしまったとか
そんな時は・・・
簡単なお手入れ方法
耐熱のカップ内側にアルミホイルを張り。
熱湯を注いで、重曹を入れます。重曹は薬局などで販売しております。
その中に黒くなったシルバーをしゃぶしゃぶと潜らせます。
1~2分。しゅわしゅわと黒ずみがとれたら、即お湯から出してください。
黒ずみは、理科の実験の様にアルミホイルに吸着して面白いです(笑。
ですが、長く放置すると逆に黒くなりますので、注意してください。
入れすぎて、逆に黒くなってしまった場合は、レモンを垂らしたお湯に潜らせてみてください。
逆にこの白いシルバーを黒く渋くしたい場合は、
硫黄温泉の元をお湯で薄めて、つけておくと真っ黒になります。
それをシルバー磨き用クロスで、磨いて黒さを調節するといいでしょう。
簡単じゃないお手入れ方法
眼鏡洗浄機で洗う・・・。
専用洗剤か中性洗剤を入れて、超音波で洗うのですが、柔らかい石などが入ったものは割れる可能性があります。
PR
この記事にコメントする
この記事にトラックバックする
トラックバックURL: